選び方
重量とサイズ
キャンプツーリングでは積載に限界があるバイクに荷物を積むため、テントは小さくて軽いほど良いのは説明するまでもないかと思いますが、バイクに積載できる荷物の重量・サイズには上限があり、道路交通法施行令によって以下のように規定されています。
- 長さ:乗車装置又は積載装置の前後から〇・三メートルを超えてはみ出さないこと
- 幅:乗車装置又は積載装置の左右から〇・一五メートルを超えてはみ出さないこと
- 高さ:地面から2mまで
- 重量:60kgまで
※全排気量のバイクに適用される
※・乗車装置=リアシート・タンデムバーなど ・積載装置=キャリア のこと
例として、私の乗っているジクサー150の場合、タンデムシートの長さが約25cm、キャリアの幅が約30cmですので、テントの収納サイズは55cm×60cm以内に収める必要があるということです。
使用人数
ツーリングテントを選ぶときに重要なポイントが、テントの使用人数です。
一人用テントの場合、収納サイズがコンパクトになり、持ち運びが楽になりますが、テント内に荷物を置けるスペースがほとんどなくキャンプ場で快適に過ごすことができません。
逆にソロキャンプの場合でも、2~3人用サイズのテントを選べば荷物をテント内に置けるので、雨がふっても荷物が濡れることがなく、快適に過ごすことができます。
ただし、2~3人用のテントは収納サイズが大きくなるので、上記で説明したバイクに積載できるサイズに注意する必要があります。
設営方法
ツーリングテントの設営方法には、主にワンタッチ式と組み立て式があります。
ワンタッチテント
ワンタッチテントのメリットは、ケースから出して開くだけで設営ができる点で、数十秒~数分でテントが完成します。
デメリットとしては、収納サイズが組み立て式に比べて大きくなることです。
※一人用テントの場合、ワンタッチテントは70×70cm程度の大きさになり、組み立て式テントは60×15cm程度になります。
組み立て式
組み立て式には、自立式と非自立式の2種類があります。
自立式は、主にドーム型テントの事を指し、ペグダウンしなくてもテントが設営できます。
アスファルトの上やペグが打てない場所でも設営できるメリットがあります。
設営はワンタッチほど簡単ではありませんが、慣れれば5分程度で設営できるので、デメリットというほどではありません。
非自立式は主にパップテントやワンポールテントのことを指します。
設営のために、ペグとロープが必要になるため、設営場所が限られますが、テントの形がオシャレでかっこよく、居住スペースがドーム型テントよりも広くなる傾向があるので快適にキャンプをしたい方におすすめのテントといえます。
前室が広いと便利で快適
前室が広いテントを選べば、前室に荷物を置けるためテント内が広く使えます。
焚き火用の薪は、濡れてしまうと燃やせないため、焚火派のキャンパーは薪の保管場所として全室がピッタリでしょう。
通気性と保温性
テント内で快適に過ごすために重要なポイントが、通気性と保温性です。
夏はテントの通気性が低いと熱がこもり、テント内がサウナ状態になってしまうので、メッシュ部分の位置やサイズを確認しましょう。
逆に冬は風を通さない、スカート付きのテントを選ぶと暖かく過ごせます。
結露のしやすさ:シングルウォールとダブルウォールテント
シングルウォール
シングルウォールテントは、1枚の生地で作られているテントのこと。
テント生地が一枚なので、収納サイズがコンパクトになり、重要が軽くなるので、持ち運びやすく、設営・撤収がダブルウォールよりも簡単になるメリットといえます。
ただし、結露が発生しやすく、テント内に水滴が落ちてくるので、季節や利用シーンが限られるデメリットがあります。
ダブルウォール
ダブルウォールテントは、インナーテントとフライシートの2層構造になっているテントのこと。
インナーテントとフライシートの間に空気の層ができる構造のため、外側にあるフライシートだけが結露するので、水滴がテント内に入りにくくなっています。
耐水圧
天気予報は晴れでも、通り雨など一時的な雨はキャンプには付き物!テントは必ず防水加工が施されたテントを選びましょう。
テントの防水性能は耐水圧(mm)で確認することができます。耐水圧(mm)は数値が高いほど防水性が高いです。
耐水圧と雨量の目安
- 500mm=小雨
- 1,000mm=普通の雨
- 1,500mm=強い雨
耐水圧が3000mmあれば、かなり強い雨でも浸水を防げるので、耐水圧3000mm前後を目安にテントを選びましょう。
テントの素材(難燃性)
焚き火派のキャンパーは焚き火の火の粉が飛んでも、テントが燃えないように難燃性に優れている素材を使っているテントを選びましょう。
<テントに使用される主な素材>
- ナイロン
- ポリエステル
- ポリコットン
- コットン
主にテントに使用されている素材の中では、ナイロン・コットン・ポリコットンが難燃性に優れている素材と一般的に言われています。
遮光性に優れた素材なら、テント内の温度が上がりにくい
UVカットとテントの遮熱は全くの別物です。
日焼けを起こすUVは太陽光に含まれる紫外線のことで、太陽光の熱は赤外線によるものです。
参考:“生地屋”の機能性解説 ~UVカット素材・遮光素材・遮熱素材とは?~ | 繊維のあれこれ | 生地屋・マスダ株式会社が語る繊維の世界
なので、夏でもテント内を涼しくしたい場合は、赤外線をカットする遮光素材や遮光性の高い素材(コットンorポリコットン)を使用したテントを選ぶといいでしょう。
<主な遮光素材>
- ロゴス:ソーラーブロック加工
-15℃の温度を実現。遮光率100%かつUV-CUT率99.9% - デカトロン:FRESH&BLACK
フランスで特許取得済みの「FRESH&BLACK」素材。遮熱性・遮光性が高く、UPF50+のUVカット性能を誇る - コールマン:ダークルームテクノロジー
遮光率90%以上、UVカット率99.9%以上
バイクが入る!人気のキャンプツーリング用テント
第1位:スノーピーク/アメニティドームS
口コミ総合評価:
(口コミ件数:758)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
バイクが入るキャンプツーリング用テントのランキング1位は、スノーピークのアメニティドームSです。
バッグに収納した際の幅が58cmなので、ハーレーなどの大型バイクはもちろんですが、クロスカブ110などの原付でも問題なく積載できるかと思います。
テント内にバイクを収納する場合は、別売りのキャノピーポール等でタープを作り、その下にバイクを収納する形になるかと思います。
<商品スペック>
- 設営サイズ:355×230×120(h)cm
- インナーサイズ:220×150×120(h)cm
- 収納サイズ:58×18×23 (h)cm(収納ケース)
- 重量:5.0kg
- 使用人数:3人用
- 設営方法:組み立て式
- 大きな全室:○
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:
フライ耐水圧/ミニマム値:1,800mm
ボトム耐水圧/ミニマム値:1,800mm(ウォール部) - 素材:
フライシート/75Dポリエステルタフタ
インナーウォール/ 68Dポリエステルタフタ
ボトム/210Dポリエステルオックス
フレーム/ジュラルミンA7001+A6061(φ9.3mm+φ8.5mm) - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
バイクのキャンプツーリングで使いたくて購入しました。当初はコールマンのツーリングドームSTを購入しようかと考えていましたが、昨シーズンコットを導入し、ツーリングドームSTだと室内で寝床が上に上がった分、壁面の傾斜で頭(もしくは足)に干渉するという書き込みがあり、実際に持っている方に実験させてもらいました。
自分は身長が182cmあるので干渉し睡眠に影響が出ると判断。ワンサイズ上のコレにしました。
収納時のサイズがツーリングドームSTよりも大きくなるのでバイク積載が難しいですが、室内の広さや設営の楽さは折り紙付きです。引用:スノーピーク アメニティドーム S SDE-002RHドームテント 入門用 3人 OutdoorStyle サンデーマウンテン – 通販 – PayPayモール
悪い口コミ
耐久性に問題があります
前室のポールの真ん中が折れ生地を突き破り角が出ました(笑)
友人も同じテントで同じようになっていましたので欠陥テントでは?引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: スノーピーク(snow peak) テント アメニティドームS 3人用 SDE-002RH
第2位:スノーピーク/ヘキサイーズ1
口コミ総合評価:
(口コミ件数:107)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
バイクが入るキャンプツーリング用テントのランキング2位は、スノーピークのヘキサイーズ1です。
フライシートがタープになっているテントで、とにかくカッコいい!
ただ、慣れた人でも設営には20~30分ほどかかるそうです。
※ポールは付属しているので、別売りのポールを準備する必要はありません。
<商品スペック>
- 設営サイズ:460×860×21cm
- インナーサイズ:220×140cm
- 収納サイズ:62×19×23(h)cm
- 重量:5.2kg
- 使用人数:1人
- 設営方法:組み立て式
- 大きな全室:○
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:
フライ耐水圧/ミニマム値:1800mm
ボトム耐水圧/ミニマム値:1,800mm - 素材:
フライシート/210Dポリエステルオックス
インナーウォール/68Dポリエステルタフタ
ボトム/210Dポリエステルオックス
アルミポール/A6061(Φ22mm) - 遮光性:〇
- UVカット加工:○
良い口コミ
#スノーピーク のソロキャンプ用の #ヘキサイーズ1 というテント、タープにインナーテントを吊るすという仕組みで設営も1人で10分くらいで出来る。
中もかなり広くて2人は寝られそう、タープ単体としても使えるので4万以上するけど高くないと思う
とにかくシルエットがカッチョイイ😇 pic.twitter.com/iPC9ZmDLwx— 他力本願寺® (@tariki_honganji) October 11, 2021
悪い口コミ
実物見たらかなり狭く、172センチの自分でギリギリという狭さ。テント自体が三角すぎて高さが出せない為、圧迫感がある。
バイクに乗る方用には重力あるしかさばりそう。
車の方でソロなら、他にも軽くて広いテントあるし、アメドSのほうが良い。実際アメドSの半分くらいのテント。カッコはいいが、残念引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: スノーピーク(snow peak) ソロテント&タープ ヘキサイーズ 1
第3位:WAQ/Alpha TC
口コミ総合評価:
(口コミ件数:500)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
バイクが入るキャンプツーリング用テントのランキング3位は、WAQのAlpha TCです。
形状はいわゆるワンポールテントなので、キャンプ初心者でも簡単に設営できます。
後室からも出入りができるので、前室にバイクや荷物を置いて、後室から出入りする形が使い勝手がよさそうです。
※フラップをたてるポールは付属しているので、別途用意する必要はありません。
テント素材が難燃性の高いポリコットンなので、前室で焚き火もできます(燃えないわけではない)。
<商品スペック>
- 設営サイズ:(約)W240cm × D240cm × H150cm
- インナーサイズ:W230cm x D110cm x H135cm
- 収納サイズ:(約)W57×D22×H22cm
- 重量:(約)6.5kg
- 使用人数:1人用
- 設営方法:組み立て式
- 大きな全室:○
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:-
- 素材:ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)
- 遮光性:○
- UVカット加工:×
ちなみにメインポールを二股に変更すると、前室からの出入りもしやすくなります。
良い口コミ
初心者キャンパーですが、説明書を見ながら数十分で設営することができました。
他の方が評価していたように、シンプルで使いやすく私にはサイズ感がすごい良かったです。
悪い口コミ
何度交換をしても、低品質な物が送られてきます。結局、妥協しました。
ほつれ、糸とび多数有り。雑な採寸、裁断でサイズが不適正なものを無理やり雑に縫い合わせてある。当然、端は歪む為、折れ込み、巻き込み、シワが多数発生しみっともない。
ポールは加工精度が悪く、節が抜きにくい。切断も水平ではないので節に隙間が空く。塗装も貧弱ですぐに傷が付く。
雑に雑が重なり、突然何の前触れもなく破損しそうで、他人を怪我させないか不安になります。引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: WAQ Alpha TC 1人用テント ソロ用テント TIPIテント ワンポールテント
おまけ:DOD/ライダーズバイクインテント(ワンタッチ式テント)
口コミ総合評価:
(口コミ件数:695)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
おまけとしてバイクの入るワンタッチテント、DODのライダーズバイクインテントを紹介します。
広げるだけで設営できるワンタッチ式のテントは、収納サイズが大きくなりがちですが、こちらのテントは収納サイズが(約)W61.5×D23×H23cmと、十分バイクに積載できるサイズに収まっています。
それにも関わらず、バイクが入るほどの広い前室を備えており、ソロキャンプには十分すぎるほどです。
※キャノピー用のポールは付属しているので、別途用意する必要はありません。
<商品スペック>
- 設営サイズ: (約)W215×D260×H140cm
- インナーサイズ:(約)W200×D125×H110cm
- 収納サイズ:(約)W61.5 × D23 × H23cm
- 重量: (約)5.5kg
- 使用人数:1~2人用
- 設営方法:ワンタッチ式
- 大きな全室:○
- 構造:ダブルウォール
- 最低耐水性:アウターテント: 3000mm フロア: 5000mm
- 素材:
アウターテント: 40Dナイロン(PUコーティング、リップストップ加工)
インナーテント: ポリエステル通気性生地
フロア: 210Dポリエステル(PUコーティング)
ポール: アルミ合金、スチール - 遮光性:×
- UVカット加工:〇
良い口コミ
かさばるのは覚悟していたけど、前室の広さがとにかくイイ(^o^) 雨でも前室の中でゆっくり寛げます♪ そしてワンタッチなのが一番のお気に入り。
悪い口コミ
バイクに積むには大きすぎる
良い点は、ワンタッチで設置が簡単で全室がとても広い
不満な点は、バイクに積むには大き過ぎて他の荷物が積みきれない。表示されている寸法より実際は大きい(27cm X60cm)寝室が小さく大人二人が寝るには無理がある。
インナーテントとアウターを繋いでいるフックが外れやすく壊れやすい。
(最新版は改善された模様)引用:【楽天市場】DOD T2-466 ラック [ ライダーズバイクインテント ] アウトドア レジャー キャンプ ソロキャンプ
自転車キャンプもOK!軽量&コンパクトなツーリングテント
第1位:MSR/エリクサー2
口コミ総合評価:
(口コミ件数:190)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
自転車キャンプでも使える軽量コンパクトな人気キャンプツーリング用テントのランキング1位は、MSRのエリクサー2です。
前室、後室ともにかなり容量があるので、荷物を置くスペースは十分です。
一人用のエリクサーになると前室のみになりますが、収納サイズが47 x 17 x 11 cm、総重量:2160gになり、さらにコンパクトになります。
<商品スペック>
- 設営サイズ:213×279×102(h)cm
- インナーサイズ:213×127×102(h)cm
- 前室面積:2.22m²
- 収納サイズ:51×17cm
- 重量:最小重量(フライ/本体/ポール) 2240g/総重量 2770g
- 使用人数:2人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水圧:
フライ:1,500mm
ボトム:3,000mm - 素材:
フライ:68Dポリエステルリップストップ
ポール:7000シリーズアルミ
キャノピー:40Dリップストップナイロン
フロア:70Dナイロンタフタ - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
満足です。買ってよかったです。
初回利用は土砂降りの林間でした。浸水無し。見映えは抜群に良し。所有欲も満たされるし、使用感も最高でした。
2人で利用の場合は仲良しじゃないときついかなあという感じの広さです。これからの利用でMSRでよく言われているシームテープ問題がどうなるのかは気になりますが、まとめると、最高のテントです。引用:MSR エムエスアール エリクサー2 フットプリント付 グリーン 【3年保証付】 37032 グリーンのレビュー・口コミ
悪い口コミ
利用し始めて2年ほどでポールを止めている部品が破損。更にポール内のひも(なんでいうのか分かりません)が伸びてきてしまい使えなくなりました。
値段の割りに強度は低いです。引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: MSR アウトドア バックパッキングテント グランドシート(フットプリント)付
第2位:フィールドア/ドーム100ライト
口コミ総合評価:
(口コミ件数:79)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
自転車キャンプでも使える軽量コンパクトな人気キャンプツーリング用テントのランキング1位は、フィールドアのドーム100ライトです。
テントに必要な基本的機能がすべて揃い、軽量コンパクトで安い!!という3拍子揃ったテントです。
テントバカの尾上さんも動画の中で隠れた名品と紹介されていました。
<商品スペック>
- 設営サイズ:(約)210cm×105cm×110cm
- インナーサイズ:(約)200cm×100cm×100cm
- 前室サイズ:210×60cm
- 収納サイズ: (約)直径16cm×32cm
- 重量: (約)1.6kg
- 使用人数:1人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:1,984mm
- 素材:
フライシート : 20D リップストップ ポリエステル
インナーテント: ポリエステル
グラウンド : 20D リップストップ ポリエステル
ポール : 超々ジュラルミン (A7075系)
ペグ : 超々ジュラルミン (A7075系) - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
FIELDOORのフィールドキャンプドーム100!
ソロなら十分!だがしかし同社のコットが入れづらいのが泣き所!でもコンパクトで安くていいぞ!#これを見たらキャンプツーリングに使っているテントを紹介する pic.twitter.com/EW9mkCPzei
— 雷都美幸@みゆきち (@mykrit3000) August 28, 2019
悪い口コミ
あとは特徴として、白の感じがMSRっぽくなかなかスマートな感じがあり、同型機使ってる人を見ないのは好ポイントでした。逆にデメリットとして白なので光の透過がありすぎる為、中で寝ていると他所の光が気になるのと、外からは自分のシルエットが丸見えに。
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: FIELDOOR フィールドキャンプドーム100ライト フライシート付
第3位:ネイチャーハイク/サイクリング1 ウルトラライトテント 20D
口コミ総合評価:
(口コミ件数:45)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
バイクが入るキャンプツーリング用テントのランキング1位は、ネイチャーハイクのサイクリング1 ウルトラライトテント 20Dです。
第2位のドーム100ライトと比較すると、・収納サイズ・重量・価格は劣るものの、耐水性が高いので、悪天候の際の安心感があります。
また、ドーム100ライトにあったような「外からは自分のシルエットが丸見えに。」といった口コミは見当たりませんでしたので、その点も優れたポイントです。
<商品スペック>
- サイズ:205×(95+60)×110cm
- 収納サイズ:15×40cm
- 重量:1.75kg
- 使用人数:1人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:
フライ耐水圧:PU 4,000mm
フロア耐水圧:PU 3,000mm - 素材:
フライ材質:20D Silicone Nylon
フロア材質:210T Polyester
ポール材質:7001高強度アルミニウム - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
庭で設営してみました。いたって簡単です。吊り下げ式の張りやすさ。狭いながら前室もあり、バイク、自転車でのテン泊、複数泊の山行にも荷物を外に置くことなく出来ますね。ポタリングが主な使用目的なので、十分です。 不満な点は、縫製、シームテープの曖昧さ、このクオリティにして、強度過度のガイドライン取り付けテープの大きさ、不要なワンタッチバックル等です。 ただ、ビジネスホテル2泊分で元が取れることで、コスパ良しですね。防水性、耐久性は、これからですね。
引用:Naturehike サイクリング 1 ウルトラライトテント 20D アウトドア ツーリングテント – 最安値・価格比較 – Yahoo!ショッピング|口コミ・評判からも探せる
冬でも使える!ツーリングテント評判ランキング
第1位:Moon Lence/自立式4人用テント
口コミ総合評価:
(口コミ件数:43)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
自転車キャンプでも使える軽量コンパクトな人気キャンプツーリング用テントのランキング1位は、Moon Lenceの自立式4人用テントです。
フライシートにポールを取り付けるタイプでインナーが吊り下げ式になります。インナー吊り下げ式が嫌いな方もいると思いますので、この辺りは評価が分かれるところ。
<商品スペック>
- 設営サイズ:290cm×250cm×125cm
- インナーサイズ:240(長さ)×220(幅)×110(高さ)cm
- 前室サイズ:210×60cm
- 収納サイズ: φ17*57cm
- 重量: 4.9kg
- 使用人数:4人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:2000mm
- 素材:
フライシート:190T ポリエステル
インナーシート:170T ポリエステル
フロア:150Dオックスフォード
ポール:グラスファイバー - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
コールマンツーリングドームを年中つかってますが冬はさすがに寒いので、こういったスカート付きのテントはありがたいです。
前々からスカート付のテントがほしかったのですが、値段が高くなかなか手を出せずにいましたが、
この値段でスカートがついてることに驚き購入しました。引用:Amazon | Moon Lence テント 4人用 前室付き 220*240 アウトドア用 自立式 二重層 コンパクト
悪い口コミ
インナーテント付けると換気ができず、テント内めちゃめちゃ暑いです。清里のキャンプ村で使いましたが、夜、外涼しいのに中暑いです。
引用:Amazon | Moon Lence テント 4人用 前室付き 220*240 アウトドア用 自立式 二重層 コンパクト
第2位:Weanas/4シーズンテント
口コミ総合評価:
(口コミ件数:26)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
自転車キャンプでも使える軽量コンパクトな人気キャンプツーリング用テントのランキング1位は、Weanasの4シーズンテントです。
形状は一般的なドームテントですが、リッジポールが2本ついているので、インナーテントの天井が広くなり、居住性が高い特徴があります。
また、リッジポールのおかげで前室・後室ともに65cmと広いので、荷物の置き場に困ることはありません。
この値段でスカート付きなので、スペックは最高クラス。
唯一のネックは派手なカラー?
<商品スペック>
- 設営サイズ:約275cm*225cm*120cm
- インナーサイズ:約145cm*225cm*120cm
- 前室サイズ:65cm
- 収納サイズ: 44 x 15 x 15 cm
- 重量: 3.26 kg
- 使用人数:2~3人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:3000mm
- 素材:
フライシート:190Tポリエステル
インナーテント:210Dポリエステル
ポール:7001航空アルミ - 遮光性:×
- UVカット加工:〇
良い口コミ
軽量コンパクト。バイクにも積めるサイズ。
もしグラウンドシートがあったら無敵。引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: Weanas テント 2~3人用 耐水圧3000mm 4シーズン 軽量 コンパクト
悪い口コミ
北海道ツーリング用にコンパクトで広いので購入したが、小雨の初張りで3時間後に雨漏りしました。
防水のシームテープ処理が無いので、雨天の使用不可です。
天候が良ければ、良いテントだと思います。引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: Weanas テント 2~3人用 耐水圧3000mm 4シーズン 軽量 コンパクト
第3位:Azarxis/ツーリングテント スカート付き
口コミ総合評価:
(口コミ件数:883)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
自転車キャンプでも使える軽量コンパクトな人気キャンプツーリング用テントのランキング1位は、Azarxisのスカート付きツーリングテントです。
巻き上げ可能なスカートがついて、7,490円は価格破壊w
スペック・価格は完璧!このテントとタープを組み合わせて使えば、ソロキャンプとしては、ほんとにパーフェクトでは?と思わされるテントです。
ただ、悪い口コミには、裁縫の悪いさや防水処理の甘さを指摘するものが多くありましたので、外れ商品にあたってしまう可能性もありです。
<商品スペック>
- 設営サイズ:250×210×115cm
- インナーサイズ:210cm×150cm×105cm
- 前室サイズ:60cm
- 収納サイズ: 45×16 cm
- 重量:2.5 kg
- 使用人数:2人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:3500mm
- 素材:
フライシート:210Tポリエステル
インナーテント:210Dオックスフォード
ポール:8.5mm航空アルミニウム - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
程よい広さです。組み立てやすいし、遠くからでも目立って、自分の場所がわかりますいです。
ただ最初はにおいがキツかったのですが、半日風通ししたら消えました。引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: Azarxis テント ツーリングテント ソロテント 二重層 前室 軽量 防風 防雨 1 2 3 人用 3シーズン 4シーズン
悪い口コミ
1:シームテープ一切なし。(表記ではシールなので・・ただシール材も見て取れません)
2:テントポール先の差し込み金具がポールのアルミ部分に無理やり押し込まれており、アルミポールに2ミリ長の割れあり。
3:黒い汚れあり。
4:フライシートをインナーに結ぶヒモの位置が違いヒモ固定できない。
5:縫製が悪い、特にジッパー周りほつれ、位置ずれ有。
コスパで買いましたが同クラス金額の物(2幕)よりひどかったです。引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: Azarxis テント ツーリングテント ソロテント 二重層 前室 軽量 防風 防雨 1 2 3 人用 3シーズン 4シーズン
一人用におすすめの人気バイクテント
評判のいい自立式ツーリングテント3選
第1位:アライテント/エアライズ1
口コミ総合評価:
(口コミ件数:23)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
一人用の自立式ツーリングテントの評判ランキング1位は、アライテント/エアライズ1です。
webに掲載されている口コミの件数は23件と少ないですが、すべての口コミが高評価です。
山岳テントなので、収納サイズが40 x 16.4 x 12.8 cm・重量が1.36 kgとコンパクト。ペグが13か所もあるので、かなりの強風にも耐えられます。
その分、快適性は高くなさそうなので、平地のキャンプで使用する場合は、タープとの併用かDXフライを検討してみてください。
※本体とフライシートは別売りで・雨天用フライシート・前室拡張のDXフライ・冬用の3パターンがあります。
価 格 | 重 量 | |
---|---|---|
レインフライ | 11,000円 | 390g |
DXフライ | 19,000円 | 690g |
冬 季 用 | 15,400円 | 570g |
<商品スペック>
- 設営サイズ:間口100×奥行205×高さ100cm
- インナーサイズ:210cm×150cm×105cm
- 収納サイズ: 40 x 16.4 x 12.8 cm
- 重量:1.36 kg
- 使用人数:1人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:20,000㎜(雨天用フライシート)
- 素材:
本体:28dnリップストップナイロン
フライ:30dnリップストップナイロンPUコーティング
シート:40dnナイロンタフタPUコーティング
フレーム:NSL9フェザーライト(DAC社製) - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
エアライズ+DXフライがコンパクトだし居住性もあってキャンツー最強な気がしてきた。
ステラリッジ+エクステンドフライよりもフライが使い勝手良さそうだし色も地味でよろしい。— ALASHINOHA@CB400SF (@alashinoha) April 29, 2020
悪い口コミ
悪い口コミは見当たりませんでした。
第2位:バンドック/BDK-08
口コミ総合評価:
(口コミ件数:1739)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
一人用の自立式ツーリングテントの評判ランキング2位は、バンドックのBDK-08です。
コスパのいいテントといえばコレ!というくらい有名なテントですね。
一人用が少し狭いと感じる方は、BDK-18という2人用のテントもあります。収納サイズ46×13.5×13.5cmなので、十分バイクに積載できます。
<商品スペック>
- 設営サイズ:W200xD150xH110cm
- インナーサイズ:W200xD90xH100cm
- 収納サイズ: W38xD15xH15cm
- 重量:約1.88kg
- 使用人数:1人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:約3,000mm
- 素材:
シート:ポリエステル
インナー:ポリエステルメッシュ
フレーム:アルミ合金 - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
ツーリングソロキャンプ用に購入しました。バイクのサイドバック(タナックス モトフィズ TANAX motofizz :サイドバッグGT MFK-135)に余裕で入りました。試しに組み立ててみました。1人でも楽々設営できて身長175cmの私でも余裕の広さです。インナーはメッシュで外側は雨よけ程度なので、冬場の使用は寒いと思います。夏から秋にかけてのツーリングキャンプには重宝しそうなので楽しみです。
悪い口コミ
商品に数ヶ所擦れ傷がありました。
品質管理されてないように思います。
当たり外れが有るかもしれません。
第3位:コールマン/ツーリングドームST+
口コミ総合評価:
(口コミ件数:210)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
一人用の自立式ツーリングテントの評判ランキング3位は、コールマン/ツーリングドームST+です。
出ました!大人気テント!!私も購入しようかと悩んだテントですww
焚き火をしないソロキャンプなら、ほとんど欠点のないテントと言えるのではないでしょうか?
※「ツーリングドームST」と「ST+」の唯一の違いは、フライシートの素材です。 STのフライシートは、ポリエステル素材。
ST+のフライシートは、ダークテクノロジー加工を施した生地になっています。
ダークテクノロジーは、日光を90%ブロック紫外線を99.9%カットしてくれるのでテント内の温度上昇を軽減する効果があります。
<商品スペック>
- 設営サイズ:約265×210×110(h)cm
- インナーサイズ:約210×120×100(h)cm
- 前室サイズ:105cm
- 収納サイズ: 約φ19×49cm
- 重量:約5kg
- 使用人数:2人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:フライ/約3,000mm フロア/約1,500mm
- 素材:
フライ/75D ポリエステルタフタ
インナー/68D ポリエステルタフタ
フロア/75Dポリエステルタフタ
ポール/(メイン)FRP 約φ8.5mm (フロント)FRP 約φ9.5mm - 遮光性:○
- UVカット加工:○
良い口コミ
バイクソロで使用しています
標準ポールは少し重いのでアルミに変更済み
悩んだらこれ買っておけば失敗しないと思います
ST+は遮光性が高いため朝日で目覚めることがなくなりゆっくり眠ることができるのが最大のメリット
あえて難点をいえば内部が真っ暗なのでちょっと荷物を出したいときにライト使わないと見えないので手間です
悪い口コミ
●重量4kgと持ち歩くには重い
●寒い時期の使用は厳しい設計引用:【設営レビュー】コールマン「ツーリングドームST」を実際に使った評価は? | CAMP HACK[キャンプハック]
評判のいいワンタッチ式ツーリングテント3選
第1位:ケシュア/2 SECONDS EASY
口コミ総合評価:
(口コミ件数:74)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
一人用のワンタッチ式ツーリングテントの評判ランキング1位は、ケシュアの2 SECONDS EASYです。
設営方法がかなり特殊で、1分ほどで設営できてしまうちょー簡単テントです。
フライシートにはFRESH&BLACK加工が施されているので、日光・紫外線をカット。テント内は外気温よりも8℃低くなります。
<商品スペック>
- 設営サイズ:205×255cm×110cm
- インナーサイズ:205×145cm×110cm
- 前室サイズ:70cm
- 収納サイズ: 59×20×20cm
- 重量:4.7kg
- 使用人数:2人用
- 設営方法:ワンタッチ式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水圧:フライシート 2000mm フロア部分 5000mm
- 素材:
主な生地/100% ポリエステル(PES)、構造/50% ガラス繊維 (FG)・50% ポリオキシメチレン(POM) - 遮光性:○
- UVカット加工:○
良い口コミ
組み立てやすい。
収納しやすい。
いつでもどこでもすぐに組み立てられるのでちょっとした仮眠でもすぐに広げて使用してます。引用:【楽天市場】【クーポン配布!9/20まで】 Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY FRESH&BLACK
悪い口コミ
設置と撤収はすごく簡単でテント内は真っ暗で機能性は満足しています。
但し、プラスチックの結合部からキシム音があり、問い合わせたところ、通常の仕様と回答されました。
同じ商品で異音が無い事も確認したことがあっただけに、ロットの違いで当たり外れがある製品だなと考えさせられた。引用:QUECHUA (ケシュア) キャンプ ワンタッチテント 2 SECONDS EASY FRESH&BLACK 2人用
第2位:DOD/ライダーズワンタッチテント
口コミ総合評価:
(口コミ件数560)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
一人用のワンタッチ式ツーリングテントの評判ランキング2位は、DODのライダーズワンタッチテントです。
組み立て・撤収はカンタンそうですが、足を曲げてしまいそうで、慣れるまでは手こずりそうなテントです。
また、風の影響を受けやすい形状なので、風の強い日の設営・撤収は注意が必要になりそうです。
<商品スペック>
- 設営サイズ:(約)W243×D235×H133cm
- インナーサイズ:(約)W225×D145×H110cm
- 収納サイズ: (約)W62×D20×H20cm
- 重量:(約)4.3kg
- 使用人数:2人用
- 設営方法:ワンタッチ式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:フライシート:3000mm,フロア5000mm
- 素材:
フライシート:70Dナイロン
インナーテント:ブレーサブル生地/フロア生地
グランドシート:150Dポリエステル
テントポール:アルミ合金 - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
簡単にテント設営でき、撤収も素早くできます。大きさもソロキャンプでは十分な広さ。普段DODのRXやショウネンテントを使っているが設営と撤収に時間がかかる為こちらもこれから使用していこうと思います。非常に良い買い物ができました。
引用:DOD T2-275 グレー ライダーズワンタッチテント (大人2名用)のレビュー・口コミ – Yahoo!ショッピング
悪い口コミ
購入して初めてのキャンプでフレームが折れました。
修理して使うも今度は風であっさりフレームが曲がりました!
今どき、こんなテントがあるなんて。本当に返金して欲しいです!
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: DOD(ディーオーディー) ライダーズワンタッチテント 【ツーリング仕様】
第3位:コールマン/クイックアップドーム S+
口コミ総合評価:
(口コミ件数:177)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
一人用のワンタッチ式ツーリングテントの評判ランキング3位は、コールマンのクイックアップドーム S+です。
悪くはないですが、バイクキャンプには微妙な感じのテントですね。
収納サイズも大きいですし、価格もそれなりに高いですので、第一位で紹介したケシュアの2 SECONDS EASYの方が魅力的に見えますね。
ただ、星が見えるクリアウィンドウはいいですねぇ。こんな工夫がされているテントは他にしらないので、高ポイントです!
<商品スペック>
- 設営サイズ:250×120×100cm
- インナーサイズ:約210×120×100(h)cm
- 前室サイズ:60cm
- 収納サイズ: 約φ60×6cm
- 重量:約3.5kg
- 使用人数:1人用
- 設営方法:ワンタッチ式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:約3,000mm(フロア:約1,500mm)
- 素材:
フライ/75Dポリエステルタフタ(ダークルーム テクノロジー)
インナー/68Dポリエステルタフタ
フロア/75Dポリエステルタフタ
フレーム/スチール - 遮光性:○
- UVカット加工:○
良い口コミ
コールマンさんからいいね頂きました!
このクイックアップドーム、ジョイン2日目の結構な雨でもしっかりしてたし設営も撤収も簡単で、時間がないときのCAMPERにはおすすめ! pic.twitter.com/crZrhEznHt— やの (@yaa_noo) July 18, 2018
悪い口コミ
非常に暗い。
昼間でも暗い。
酒飲んで寝ると10時ごろまで爆睡できるくらい暗い。素晴らしい。でも結露がすごい。溺れる。
コールマン(Coleman) テント クイックアップドーム W+ ダークルームテクノロジー採用 2000033136 Coleman(コールマン) https://t.co/bmZVAk3ng3 @amazonJPより
— ぽんず (@AJI_PONZ) January 22, 2020
2人用のおすすめ人気バイクテント
評判のいい自立式ツーリングテント3選
第1位:ロゴス/ツーリングドゥーブル-BJ
口コミ総合評価:
(口コミ件数:95)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
2人用の自立式ツーリングテントの評判ランキング1位は、ロゴスのツーリングドゥーブル-BJです。
一番の特徴はバイクが収納できそうな大きな前室です。バイクを収納しない場合は、イスやテーブルを置いてリビング的な使い方もできるので、雨のキャンプも快適に過ごせそうです。
また、フライシートの素材に、難燃性バルキーポリタフタが使われているので、キャノピーの下で焚き火もできそうなテントです。
<商品スペック>
- 設営サイズ:(約)幅385×奥行220×高さ140cm
- インナーサイズ:(約)幅210×奥行140×高さ125cm
- 前室サイズ:(約)175cm
- 収納サイズ: (約)幅67×奥行20×高さ20cm
- 重量:(約)4.9kg
- 使用人数:2人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水圧:フライ/2000mm フロア/3000mm
- 素材:
フレーム:6061アルミ
フライシート:難燃性バルキーポリタフタ
インナーシート:ポリタフタ(ブリーザブル撥水加工)
フロアシート:バルキーポリタフタ(耐水圧3000mm) - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
設営も一人でも簡単にでき、前室が広いのが何よりお気に入りです。
やはりロゴスのテントで間違いなかったです。
悪い口コミ
コットを入れ寝袋で寝てたのですが、175センチの私では寝袋がインナーに当たって結露で寝袋が濡れてしまいました。マット敷いて寝るのが良いかと思います。
第2位:コールマン/ツーリングドームLX
口コミ総合評価:
(口コミ件数:1122)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
2人用の自立式ツーリングテントの評判ランキング2位は、コールマンのツーリングドームLXです。
一人用のテントでもランクインしていたツーリングドームSTの二人用バージョンのテントです。
<商品スペック>
- 設営サイズ:約395×210×115(h)cm
- インナーサイズ:約210×180×110(h)cm
- 前室サイズ:60cm
- 収納サイズ: 約φ21×49cm
- 重量:約5.2Kg
- 使用人数:2~3人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:ダブルウォール
- 耐水性:約1500mm
- 素材:
フライシート/ポリエステル
インナーテント/ポリエステル
フロア/ポリエステル
フレーム/FRP - 遮光性:なし
- UVカット加工:○
良い口コミ
ソロキャン用です。背が高めですが広々使えます。丈夫ですし、値段もちょうど良くコスパもめちゃくちゃ良いです。
悪い口コミ
急遽一張り必要になり買って現地で出したらペグ類が入っていませんでした。。
とりあえず張ってしまったので諦めますが、、引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム LX 2~3人用
第3位:ビジョンピークス/TCルーテント
口コミ総合評価:
(口コミ件数:58)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
2人用の自立式ツーリングテントの評判ランキング3位は、ビジョンピークスのTCルーテントです。
フライシートがタープになっているタイプのテントです。
タープはポリコットン素材なので、タープの下で焚き火もできます。
ポリコットンは耐水圧が低いので、雨のキャンプは浸水の心配がありますが、フロアはポリエステル製で、耐水圧2,000mmあるので、雨のキャンプでも安心して使用できます。
<商品スペック>
- 設営サイズ:約210×110×120(H)㎝
- 収納サイズ: 約16×16×55(H)㎝
- 重量:約3.8㎏
- 使用人数:2人用
- 設営方法:組み立て式
- 構造:シングルウォール
- 耐水性:2,000mm
- 素材:
フライ/ポリエステル+綿混紡
フロア/ポリエステル
ポール/FRP、アルミ - 遮光性:○
- UVカット:○
良い口コミ
ソロに使うにはとっても良いです。ゆっくりとできます。設営も簡単だしカンガルースタイルには良いです。
悪い口コミ
出入りはしにくいかなと感じました。
2回目でショックコードが切れたのでコードのみ交換で対応頂く予定です。
少し作りがチープに感じました。引用:テント カンガルーテント TCルーテント VP160102I02 ビジョンピークス VISIONPEAKSのレビュー・口コミ
評判のいいワンタッチ式ツーリングテント3選
第1位:クイックキャンプ/ワンタッチテントQC-OT210
口コミ総合評価:
(口コミ件数:84)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
2人用のワンタッチ式ツーリングテントの評判ランキング1位は、クイックキャンプのワンタッチテントQC-OT210です。
ワンタッチタイプのテントは骨組みが柔らかく、風に弱い特徴がありますが、QC-OT210は骨組みがしっかりしているので、なかなかの強風にも耐えてくれます。
<商品スペック>
- 設営サイズ:幅210cm×奥行190cm×高さ110cm
- 収納サイズ: 102cm×17cm
- 重量: 2.8kg
- 使用人数:2~3人用
- 設営方法:ワンタッチ式
- 構造:シングルウォール
- 耐水性:1500mm
- 素材:
ポリエステル、ファイバーグラス、PE - 遮光性:○
- UVカット:○
良い口コミ
この商品を買うまでは、よくあるポップアップテントを使用していましたが、風に弱いのと、片付け時にグニャーッと曲げたたむのが、どうにも苦手で辟易していました。このテントは傘が開くようにフレームが広がり、相当しっかりした作りになっています。
前後パネルをフルオープン、クローズ、メッシュと3パターンで使えるので、日除け、雨除け、目隠しなど、子どもを連れて海や公園に遊びに行くなら必須のアイテムです。
作りがしっかりしている分、重さもそれなりあります。キャリーワゴンなどで運ぶのがいいかと。引用:Amazon | [クイックキャンプ] ワンタッチテント3人用 アイボリー QC-OT210n IV | クイックキャンプ
悪い口コミ
初張が雨キャンプでしたが、フライシートがないので、結露のように水が染みて来ていました。タープの下に入れて張った方が良かったなと思いました。晴の日には遮光でいいと思います。
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: [クイックキャンプ] ワンタッチテント3人用 アイボリー QC-OT210n
第2位:ロゴス/Black UV ポップフルシェルター
口コミ総合評価:
(口コミ件数:58)- 設営のしやすさ:
- 収納のしやすさ:
- 通気性:
- 耐久性:
- かっこよさ:
2人用のワンタッチ式ツーリングテントの評判ランキング2位は、ロゴスのBlack UV ポップフルシェルターです。
カンタンに設置できるポップアップ式のテントです。
UV CUT率96.5%、遮光性99.2%なので、夏の暑い日のサンシェードとして使用するにはかなり優秀なテントと言えるかもしれません。
ただ、耐水圧は450mmと低く、生地はうすめなので、がっつりしたキャンプには合わないかもしれません。
<商品スペック>
- 設営サイズ:約235×113×90cm
- 収納サイズ: (約)70×4cm
- 重量:約3.8㎏
- 使用人数:2人用
- 設営方法:ポップアップ式
- 構造:シングルウォール
- 耐水圧:450mm
- 素材:
フレーム:スチールワイヤー
フライシート:68Dポリエステルタフタ
フロアシート:68Dポリエステルタフタ
メッシュ:ポリエステル - 遮光性:○
- UVカット:○
良い口コミ
すぐにひらけて、慣れれば片付けも簡単!
なにより、デザインがステキです♪
一つ、思っていたのと違うのは、片側しか開かない、ということでしたが、総合的に非常に満足しています。
ありがとうございました。
悪い口コミ
一番の売りは設営の早さですね!問題は雨天時の出入りですね?自分はブルーシートを掛ける事で対策しています。
(見栄え悪いんだけどね、靴も外側に出せるしね。)寒くなると結露で水滴で濡れた!