排気量125~250ccバイク(軽二輪)の名義変更を行政書士様が代行いたします。
道路運送車両法により、バイクは購入後15日以内に名義変更をしなければなりません。
ですが、名義変更をする運輸支局(陸運局)は平日しか営業しておらず、会社員の方にはなかなか難しいことではないでしょうか。
バイサポでは、「知人から譲ってもらった」「ヤフオクで購入した」どのようなバイクでも、最短4日で名義変更いたします。
名義変更の代行費用
料金詳細 | ||
---|---|---|
代行料金 | 11,000円(税込み) ※ナンバー代などの追加費用は無料ですので、トータル金額が他店よりも安くなります。 | |
対応できる排気量 | 126~250cc | 400cc以上 |
対応地域 | 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市 |
お申し込みフォーム
お支払い方法
お支払い方法は銀行振り込みとなります。
お振込み先は初回連絡時にお伝えしております。
銀行振り込み以外の方法をご希望の場合はお知らせください。
名義変更に必要な書類
「ナンバーが付いている」「ナンバーが付いていない」など、バイクの状態によって、必要な書類が変わります。
必要な書類が分からない方は、お申し込みの際にお知らせください。
必要な書類や、書類の発行方法など、詳細をお伝えさせていただきます。
ナンバーが付いているバイクの名義変更に必要な書類
- 軽自動車届出済証(原本)
- 新使用者の住民票(発行3ヶ月以内)
- ナンバープレート
- 自動車損害賠償責任保険証明書(原本:新所有者名義のもの)
- 譲渡証明書
ナンバーが付いていないバイクの名義変更に必要な書類
- 軽自動車届出済証返納届(原本)
- 新使用者の住民票(発行3ヶ月以内)
- 自動車損害賠償責任保険証明書(原本:新所有者名義のもの)
- 譲渡証明書
書類がない場合の対処方法
- 軽自動車届出済証→運輸支局で再発行
- 軽自動車届出済証返納届→運輸支局で再発行(条件あり)
- 自動車損害賠償責任保険証明書→加入している保険会社で再発行
↓くわしくは以下で解説↓
軽自動車届出済証がない場合
軽自動車届出済証は、登録の運輸支局で再発行できます。再発行には、「登録住所」「使用者の氏名」「ナンバープレートの番号」の情報が必要です。
<再発行に必要な情報>
- 登録住所
- 使用者の氏名
- ナンバープレートの番号
<再発行に必要な書類>
- 再交付に係る使用者の理由書
- 委任状
バイサポでは、「新宿区、文京区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区」に限り+6,000円(税込み)で再発行手続きを代行いたします。
軽自動車届出済証を紛失している場合は、お問い合わせください。
軽自動車届出済証返納届がない場合
軽自動車届出済証返納届は、登録の運輸支局で「軽自動車届出済証返納証明書再交付申請書」を提出して再発行できます。
再発行の際、下記情報が必要になりますので、必ず確認してから行きましょう(間違っていると再発行できません)。
<軽自動車届出済証返納証明書再交付申請書に記入する情報>
- 押印
- 所有者の氏名
- 所有者の住所
- 返納年月日
- ナンバープレートの番号
- 車名
- 型式
- 車体番号
- 原動機の型式
- 遺失等に至るまでの経緯
自動車損害賠償責任保険証明書がない場合
自動車損害賠償責任保険証明書は、契約の保険会社の窓口で再発行できます。
<再発行に必要な書類>
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 身分証明書(運転免許証など)
- 再発行申請書(保険会社の窓口に設置)
契約の保険会社を確認する方法はありません。思い当たる保険会社に確認を取るしか方法はありません。
名義変更手続きを委託する流れ
step1 【お客様】お申し込み
お申し込みフォームからお申し込みください。必要な書類が分からなくてもOK!
必要書類をお伝えしますので、まずはお気軽にお申し込みください。
お申し込みフォームからお申し込みいただきましたら、バイサポから必要書類の送付先をお知らせいたしますので、
名義変更に必要な書類をバイサポにお送りください。
書類が到着しましたら、バイサポから書類受け取りのご連絡をさせていただきます。
合わせて代金の振込先をお知らせいたしますので、代行費用のお支払いをお願いいたします。
入金と書類の両方を確認できましたら手続きを開始いたします。
「午前中までに確認ができた場合は当日」に「午後に確認できた場合は翌日」の手続きとなります。
手続き開始から4日ほどで、お客様のご自宅に「書類」と「新しいナンバー」を郵送でお届けいたします。
届いた新しいナンバーを、バイクに取り付けていただければ、名義変更が完了です。
よくある質問
自賠責保険の名義変更は、契約している損害保険会社の窓口で行います。
バイクの名義変更→自賠責保険の名義変更の順で手続きします。
バイサポにご依頼いただく場合は、必要書類が揃っていれば「新オーナー様」「前オーナー様」どちらからのご依頼でも名義変更可能です。
・税金の通知が前オーナーにいく
・強制廃車にされてしまう
など、自分にも前オーナーさんにもデメリットが多いので、名義変更は必ずしましょう。
ちなみに道路運送車両法第13条で、車両の所有者に変更があった日から15日以内の届出が法律で義務付けられています。
・排気量125cc以下の名義変更に必要な標識交付証明書は、ナンバープレートを管理している区市町村役場で再発行できます。
・排気量125~250ccバイクの名義変更に必要な軽自動車届済証は管轄の運輸支局または自動車検査登録事務所で再発行できます。
・排気量250ccを超えるバイクの名義変更に必要な自動車検査証(車検証)は、管轄の運輸支局または自動車検査登録事務所で再発行できます。
お申し込みフォーム