バイサポの名義変更代行サービスをご検討いただき、誠にありがとうございます。
バイサポでは、全国の行政書士事務所様と協力して、バイクの名義変更を代行しております!
全国どこでも、名義変更に必要な書類を郵送するだけで、国家資格をもった行政書士があなたに代わって登録の手続きを代行いたします。
排気量50ccから400cc越えの大型バイクまで、すべて対応OK!
ヤフオクなどで購入した個人売買バイクの登録代行もご依頼いただけます!
バイクの排気量や登録状況によって、必要な書類が異なりますので、まずは「お申し込みフォーム」からバイクの状況をお知らせください。折り返し、必要な書類をご連絡させていただきます。
名義変更の代行費用
代行料金 | 11,000円 (税込み) ナンバー代・返送送料・ステッカー代、全部コミ | |
---|---|---|
対応できる排気量 | 125cc~250cc (軽二輪バイク) | 400cc以上 (大型バイク) |
必要書類等 |
|
|
対応地域 | 東京・千葉・神奈川・埼玉・大阪・愛知・静岡・福岡 |
代行サービスを利用した方の口コミ

はじめは不安もあったが、実際に利用してみると自分でやるよりもラクで、とても親切な対応だったので利用してよかった。
プロが手続きするから、ちゃんとできているのか心配もない。

代行手数料も比較的リーズナブルでしたし、対応も早くてスムーズに代行してもらえたので、とても助かりました。

平日の昼間に陸運事務所に出向くのは休みを取らないと無理だったので助かりました。
意外と簡単に遂行でき、代行サービスのすばらしさを知りました。
お申し込みフォーム
名義変更手続きを委託する流れ
step1 【お客様】お申し込み
お申し込みフォームからお申し込みください。必要な書類が分からなくてもOK!
必要書類をお伝えしますので、まずはお気軽にお申し込みください。
お申し込みフォームからお申し込みいただきましたら、バイサポから必要書類の送付先をお知らせいたしますので、
名義変更に必要な書類をバイサポにお送りください。
書類が到着しましたら、バイサポから書類受け取りのご連絡をさせていただきます。
合わせて代金の振込先をお知らせいたしますので、代行費用のお支払いをお願いいたします。
入金と書類の両方を確認できましたら手続きを開始いたします。
「午前中までに確認ができた場合は当日」に「午後に確認できた場合は翌日」の手続きとなります。
手続き開始から4日ほどで、お客様のご自宅に「書類」と「新しいナンバー」を郵送でお届けいたします。
届いた新しいナンバーを、バイクに取り付けていただければ、名義変更が完了です。
よくある質問
希望ナンバーへの変更を代行してもらえますか?
バイクには、希望ナンバー制度がありません。
そのため、名義変更後のナンバーを指定することはできません。
所有権の解除手続きを代行してもらえますか?
ローンで購入したバイクの所有権解除も代行可能です。
以下の書類をご準備いただければ、手数料11,000円(税込)にて手続き可能です。
- 必要書類
- 譲渡証明書
- 自動車検査証
- 住民票(発行後3ヶ月以内)
- 委任状
自賠責保険の名義変更も代行してもらえる?
バイサポでは、自賠責保険の名義変更の手続きも代行いたします。
下記、必要書類をご準備の上、お申し込みください。
- 自賠責保険承認請求書
- 自賠責保険証明書
- 自動車検査証 または 軽自動車届出済証
- 委任状
※保険会社によって必要な書類や書式が異なりますので、ご注意ください。
ナンバープレートそのままでバイクの名義変更はできますか?
管轄が同じ運輸支局内でバイクの名義変更をする場合に限り、ナンバーそのままで名義変更ができます。
ただ、一度廃車にしてしまうと、同一管轄内でもナンバーが変わります。
ナンバーそのままでバイクの名義変更はしたい方はバイサポにご相談ください。
バイクの所有権解除は代行してもらえますか?
所有権がバイクショップやローン会社になっているバイクの所有権をオーナー様に変更する手続きを所有権の解除といいます。
ローンでバイクを購入した場合は、バイクショップやローン会社に所有権があります。
所有権の解除手続きはバイサポでも代行できます。
ローンを払い終えたバイクは、所有権を解除することができます。バイクショップが閉店してしまうと所有権の解除ができなくなる可能性がありますので、ローンを払い終えたらすぐに所有権を解除することをオススメいたします。
自賠責保険の名義変更は、契約している損害保険会社の窓口で行います。
バイクの名義変更→自賠責保険の名義変更の順で手続きします。
バイサポにご依頼いただく場合は、必要書類が揃っていれば「新オーナー様」「前オーナー様」どちらからのご依頼でも名義変更可能です。
・税金の通知が前オーナーにいく
・強制廃車にされてしまう
など、自分にも前オーナーさんにもデメリットが多いので、名義変更は必ずしましょう。
ちなみに道路運送車両法第13条で、車両の所有者に変更があった日から15日以内の届出が法律で義務付けられています。
・排気量125cc以下の名義変更に必要な標識交付証明書は、ナンバープレートを管理している区市町村役場で再発行できます。
・排気量125~250ccバイクの名義変更に必要な軽自動車届済証は管轄の運輸支局または自動車検査登録事務所で再発行できます。
・排気量250ccを超えるバイクの名義変更に必要な自動車検査証(車検証)は、管轄の運輸支局または自動車検査登録事務所で再発行できます。
お申し込みフォーム