バイクの廃車(一時抹消)書類を紛失した。再発行できる?

 

原付の廃車書類を再発行・書類起こしする方法

廃車書類を再発行する場所

原付バイクの廃車書類は、自治体(市役所・区役所)の税務課の窓口で再発行できます。

標識交付証明書、廃車済証明書、ナンバープレート、すべて自治体(市役所・区役所)の税務課の窓口で再発行できます。

参考サイト:標識交付証明書・廃車受付書をなくしたのですがどうしたらよいですか。

標識交付証明書の再発行・書類起こし

再発行に必要なもの

標識交付証明書の再発行には、以下の書類が必要です。

  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
  • 原動機付自転車標識交付証明書等再交付申請書
  • 納税通知書等の標識(ナンバープレート)番号がわかるもの
  • 印鑑(シャチハタ不可)

家族や友人などに手続きを依頼する場合は、さらに委任状が必要になります。

委任状をダウンロードする

参考サイト:標識交付証明書・廃車証明書の再発行 | 調布市

原動機付自転車(原付)の標識交付証明書を再発行するにはどうすればよいですか。

原付バイクにかかる税金を解説。廃車にしても税金がかかる場合や注意点も

手順

自治体の窓口で「原動機付自転車標識交付証明書等再交付申請書」を受け取り、記入します。

記入した「再交付申請書」「本人確認書類」「納税通知書」を窓口に提出して、10~20分ほど待てば、標識交付証明書が再発行されます。

標識交付証明書の再発行は無料です。

廃車証明書の再発行・書類起こし

必要なもの

原付バイクの廃車証明書の再発行には、以下の書類が必要です。

  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
  • 原動機付自転車等廃車申告受付書(再登録用)再交付申請書
  • 車台番号の石ずり
  • 印鑑(シャチハタ不可)

家族や友人などに手続きを依頼する場合は、さらに委任状が必要になります。

参考サイト:豊中市/標識交付証明書、廃車証明書を紛失した場合…/税/軽自動車税(バイク等)

原付バイクの標識交付証明書・廃車申告受付書を再交付してほしい場合は、どうしたらよいですか。|八王子市公式ホームページ

手順

自治体の窓口で「原動機付自転車等廃車申告受付書(再登録用)再交付申請書」を受け取り、記入します。

記入した「申請書」「本人確認書類」「石ずり」を窓口に提出して、10~20分ほど待てば、廃車証明書が再発行されます。

廃車証明書の再発行は無料です。

譲渡された原付バイクの名義変更・登録のやり方

ナンバープレートの再交付

必要なもの

ナンバープレートの再交付には、以下の書類が必要になります。

  • 紛失届の「受理番号」「届出警察署名」「届出日」(紛失の場合)
  • ナンバープレート(破損の場合)
  • 標識交付証明書
  • 所有者・使用者の印鑑(シャチハタ不可)
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)

参考サイト:原付ナンバーを紛失してしまいました。 | FAQ(よくある質問) | 生駒市公式ホームページ

原動機付自転車(原付)の、ナンバープレートを紛失した場合どうすればよいですか。

手順

自治体の窓口で「申請書」を受け取り、記入します。

記入した「申請書」「本人確認書類」「ナンバープレート(破損の場合)」「標識交付証明書」を窓口に提出して、10~20分ほど待てば、ナンバープレートが再交付されます。

※ナンバープレートが盗難にあった場合は、事前に警察署で「遺失物届」または「盗難届」を提出してください。届出が受理されると発行される「受理番号」を申請書に記入する必要があります。

盗難の場合、ナンバープレートの再交付の費用は無料です。

破損・紛失などでナンバープレートを再交付する場合は、数百円程度の弁済金が必要です(金額は自治体によって異なります)。

250cc(中型)バイクの廃車書類を再発行・書類起こしする方法

250cc(中型)バイクの廃車書類を再発行する場所

排気量126cc~250ccバイクの廃車書類は、登録住所を管轄している運輸支局で再発行できます。

軽自動車届出済証、軽自動車届出済証返納証明書、ナンバープレート、すべて運輸支局で再発行できます。

運輸支局の登録窓口の受付時間は、8時45分~11時45分、13時~16時(土曜・日曜・祝祭日および12月29日~1月3日は閉庁)

参考サイト:軽自動車届出済証の再交付申請〔軽二輪〕《排気量125cc~250cc》 – 近畿運輸局

登録住所を管轄している運輸支局を確認する

軽自動車届出済証の再発行・書類起こし

必要なもの

軽自動車届出済証を紛失、汚損等により再交付を受けるときは、以下の書類が必要になります。

  • 申請書(OCR申請書 軽二輪第4号様式)
  • 手数料納付書(※手数料不要)
  • 理由書(遺失等の理由を記載したもの)※申請書に理由の記入があれば不要
  • 軽自動車届出済証(提出可能な場合)
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)

家族や友人などに手続きを依頼する場合は、さらに委任状が必要になります。

参考サイト:軽自動車届出済証の再交付申請〔軽二輪〕《排気量125cc~250cc》 – 近畿運輸局

理由書のダウンロード

250ccバイクにかかる税金を解説。廃車にしても税金がかかる場合や注意点も

手順

運輸支局の窓口で「申請書」「手数料納付書」を受け取り、記入します。

記入した「申請書」「手数料納付書」「理由書」「本人確認書類」を窓口に提出して、10~20分ほど待てば、軽自動車届出済証が再交付されます。

軽自動車届出済証の再発行費用は無料ですが、用紙代として100円がかかります。

250ccバイクの名義変更を自分でする

軽自動車届出済証返納証明書の再発行・書類起こし

必要なもの

軽自動車届出済証返納証明書を紛失、汚損等により再交付を受けるときは、以下の書類が必要になります。

  • 軽自動車届出済証返納証明書再交付申請書
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)

家族や友人などに手続きを依頼する場合は、さらに委任状が必要になります。

※申請書に記入された所有者の氏名・住所と、運輸支局に登録されている情報が一致しない場合は、再交付できません。
※車両番号がまちがっている場合は、再交付できません。

参考サイト:軽自動車届出済証返納証明書の再交付〔軽二輪〕《排気量125cc~250cc》 – 近畿運輸局

手順

運輸支局の窓口で「申請書」を受け取り、記入します。

記入した「申請書」「本人確認書類」を窓口に提出して、30分ほど待てば、軽自動車届出済証返納証明書が再交付されます。

軽自動車届出済証返納証明書の再発行費用は無料です。

ナンバープレートの再交付

必要なもの

ナンバープレートを紛失、破損等により再交付を受けるときは、以下の書類が必要になります。

  • 軽自動車届出済証
  • 申請書(軽二輪第1号様式または軽二輪第4号様式)
  • 破損したナンバープレート(破損による手続きの場合に必要)
  • 紛失の理由書(ナンバープレートを返納できない場合に必要)
  • 軽自動車税申告書
  • 自動車損害賠償責任保険(共済)証明書

家族や友人などに手続きを依頼する場合は、さらに委任状が必要になります。

参考サイト:軽二輪(ナンバーの破損・紛失・盗難による番号変更)

手順

運輸支局の窓口で「申請書」「軽自動車税申告書」を受け取り、記入します。

記入した「申請書」「軽自動車税申告書」「破損したナンバープレートまたは理由書」「本人確認書類」「自賠責保険証書」「軽自動車届出済証」を窓口に提出して、30分ほど待てば、ナンバープレートが再交付されます。

新しい番号の場合は即日(30分ほど)で新しいナンバープレートが交付されますが、紛失・破損したものと同じ番号のナンバープレートを交付する場合は、1週間程度の時間がかかります。

ナンバープレートの再交付費用は、ナンバープレート代・申請用紙の代金として、数百円程度かかります(地域によって金額がことなります)。

大型バイクの廃車書類を再発行・書類起こしする方法

大型バイクの廃車書類を再発行する場所

排気量251cc以上のバイク廃車書類は、バイクを登録した運輸支局で再発行できます(400ccも750ccも1000ccもすべて同じです)。

車検証、自動車検査証返納証明書、ナンバープレート、すべて運輸支局で再発行・再交付できます。

運輸支局の登録窓口の受付時間は、8時45分~11時45分、13時~16時(土曜・日曜・祝祭日および12月29日~1月3日は閉庁)

参考サイト:OCRシート申請書記載例(二輪) – 関東運輸局

登録住所を管轄している運輸支局を確認する

400cc以上の大型バイクにかかる税金を解説

 

車検証の再発行・書類起こし

必要なもの

大型バイクの車検証を紛失、盗難又はき損した際の、再交付には以下の書類が必要です。

  • 申請書(OCRシート申請様式 第3号様式)
  • 理由書(車検証を紛失した場合に必要)
  • 手数料納付書(自動車検査登録印紙350円を貼り付け)
  • 自動車検査証(き損又は識別が困難なものがある場合)
  • 本人確認書類(運転免許・マイナンバーカードなど)

家族や友人などに手続きを依頼する場合は、さらに委任状が必要になります。

参考サイト:自動車検査証再交付 – 関東運輸局

手順

運輸支局の窓口で「申請書」と「手数料納付書」を受け取り、記入します。

印紙販売窓口で、再交付申請手数料の印紙を購入し、手数料納付書に貼り付けます。

書類一式を運輸支局窓口に提出し、番号札を受け取ります。

30分ほど待つと、窓口の職員の方から受付番号が呼ばれるので、番号札と引き換えで新しい車検証を受け取り、手続きが完了します。

車検証の再発行は、数百円程度です。地域によって金額が異なります。

※地域によって手続きの手順が、異なる場合があります。

大型バイクの名義変更を自分でする方法

自動車検査証返納証明書の再発行・書類起こし

必要なもの

登録識別情報等通知書(自動車検査証返納証明書)は、再発行できません。

そのため、再発行ではなく再登録の手続きを進める必要があります。

登録識別情報等通知書(自動車検査証返納証明書)を盗難・紛失した際の、再登録には以下の書類が必要です。

  • 登録識別情報等通知書(一時抹消登録証明書)の遺失等に係る新規検査・登録申立書
  • 登録事項等証明書
  • 理由書
  • 譲渡証明書(所有者の実印を押印)
  • 所有権が証明できる書類(車検証の写し、自動車税納付済領収書、印鑑証明など)
  • 車台番号の拓本
  • 新所有者の印鑑(実印)

地域によって必要な書類が異なる場合があります。詳細は管轄の運輸支局で確認してください。

参考サイト:登録識別情報通知提供サービス │国土交通省

自動車の登録手続き – 四国運輸局

手順

  1. 警察署で登録事項等証明書の「遺失届」を提出する
  2. 届け出た「警察署名」「届出年月日」「受理番号」を控える
  3. 運輸支局で、申し込み用紙を入手し、記入する
  4. 必要書類一式を窓口に提出する
  5. 新しい登録事項証明書が発行される

 

登録事項等証明書の再発行

必要なもの

登録事項等証明書を盗難・紛失した際の、再登録には以下の書類が必要です。

  • 請求書(OCRシート申請様式 第3号様式)
  • 手数料納付書(300円)
  • 本人確認書類(運転免許・マイナンバーカードなど)
  • 自動車登録番号(ナンバープレートの番号)
  • 車台番号の下7桁

参考サイト:登録事項等証明書交付請求 – 関東運輸局

手順

  • 運輸支局で、申し込み用紙を入手し、記入する
  • 印紙を購入し、手数料納付書に貼り付ける
  • 必要書類一式を、窓口に提出する
  • 登録事項等証明書が発行される

ナンバープレートの再交付

必要なもの

ナンバープレートを紛失、盗難又はき損した際の、再交付には以下の書類が必要です。

  • 自動車登録番号標再交付・交換申請書
  • 自動車検査証(車検証)
  • ナンバープレート(き損などで返却できる場合のみ)
  • 使用者の印鑑

※ナンバープレートの全ての文字・数字が読み取れる状態で、折れ曲がったり、汚れたり、傷ついたりした場合には、現在のナンバープレートと全く同じ番号でナンバープレートの再交付ができます。

同じ番号で再交付する場合は、最短でも4日程度の時間がかかります。

※ナンバープレートが盗難、紛失、文字の欠落、汚れなどで全ての文字・数字が読み取れない場合は、「番号変更」の手続きとなります。

参考サイト:ナンバー再交付│国土交通省

小型二輪車(排気量251cc以上)の手続き – 四国運輸局

手順

  1. 運輸支局で、申し込み用紙を入手し、記入する
  2. 必要書類一式を、窓口に提出する
  3. ナンバープレートの代金(500円前後)を支払う
  4. 新しいナンバープレートが交付される

自賠責保険証明書の再発行

 

タイトルとURLをコピーしました